写真写り
トモ「もうちょっとしゃがんで、竹とんぼも日陰に入るようにすれば
うまく写ったかもしれないなぁ。
かたる「たぶん写メでしょうから、撮ってるときは良くわからなかったんじゃないですか?
トモ「まあ、僕はそもそも写真をめったに撮らないから人のことは
どうこう言える立場じゃないんだけど。
かたる「ところで、この、ゆっきーさんが遊んでいる竹とんぼって、タケコ
トモ「しっ!僕に対して、うかつにドラえもんの用語を使うでないわあっ!!
本編46巻、+5巻、カラー作品集6巻、大長編も揃えている、この僕の前では。
かたる「そ、そうなんですか・・・。だから、わざわざテーマを写真のほうにしたんですね・・・。
トモ「まあ、そんなところだ。
かたる「ちなみにトモさん、写真を撮ったのはいつが最後です?
トモ「・・・そういう表現をするほど昔じゃないぞ。たしか、春ごろには桜を撮った記憶がある。
結局は何にも使わなかったけど。
その前は、たぶん去年の9月の旅行の時デジカメを・・・
かたる「なんだ、思ったよりは使っているじゃないですか。
トモ「そのデジカメも、プリンターと一緒に買ったはいいけど、全くといっていいほど
出番がなかったからな。
かたる「プリンターのほうは、ゆきなさんのおかげで大活躍と。
トモ「そうそう。・・・寂しくなるからそれは言わんでくれ・・・。
かたる「あ。
す、すみません。
トモ「さて、竹とんぼ。これは幼稚園時代に作ったような記憶がないようなあるような。
いや、小学校一年生の時だったかな・・・?
かたる「え?刃物を使うんじゃないですか?
それなのに幼稚園・・・?
トモ「個人的に作ったんだったっけ。しかし、今の時代だったらありえないかもな。
昔の子供達のほうが、確実に怪我には強かっただろうな。
ま、それはどうでもいいことか。今の時代に必要なのは、腕っぷしよりも
情報収集能力だもんな。
かたる「情報ネットワーク時代ですもんね。
トモ「でもそのうち、さらに知力低下がすすんで、重労働・単純労働時代に逆戻りなんてことに
なったりして・・・?そうしたら、腕っぷしも戻ってくるかな・・・?
かたる「そ、そんな時代はイヤだなぁ。
http://kawamurayukie.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_0392.html
(第2987回)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 腕につけるお金(2012.10.17)
- 同じ構図?(2012.02.23)
- ラインオールスターキャスト?(2011.08.09)
- 中川麻依さん(2011.05.10)
- 携帯電話なんかの機能(2010.08.18)
コメント